#
by yue2009
| 2014-09-08 11:34
| Works
![]() 1枚の紙に刷る状態で原稿つくって、インクごとに黒1色で原稿わけて、 事故防止のために印刷見本もつけるので 表裏あわせた入稿データはこんな状態に。 44Pだと紙11枚分のデータをつくるので 2色刷りだとわたしの場合 入稿データが44ファイル、見本が22ファイルになります。 さらにわたしはインデザで順番どおりのページ順になってる状態をつくって それも添えます(事故こわいから)。 入稿は毎回緊張します。 ふつうの4Cだとだいぶ気楽なんだけど。 ![]() ![]() 網点の位置は4Cみたいにはずらせないけど、 どのみち版ずれするので適度にずれます。 ![]() 左がラベンダー、右がピンク。 本来のシアン版がラベンダーにいってるのでちょっと暗くなりますが。 ![]() (背後のは校正用にプリンターで出したもの) こんなかんじで使う色の組み合わせで見本つくればいいかと。 レトロさんも全色混色サンプルをつくってみようとして 組みあわせが多すぎてあきらめたらしいです。 いまレトロさんのフェースブックでたまに 「いろいろ」っていう混色実験やってるようです。 (「1313」って何だろ、とおもってたら ひらがなで「いろいろ」って書いてあるらしい) ![]() (このハガキはツヤプリ2がけのサンプルになりますよ) ![]() (そのときモダンクラフトが目に入ればそれにしてたのだけど) ![]() 段ボールの印刷で気になったのは、はがして集めてます。 段ボールは2色刷りデザインの宝庫です。 白インクとかもよく使ってるし。 水につけてちょっと放置してるとかんたんに剥がせますよ。 #
by yue2009
| 2014-05-29 17:15
| Works
![]() Illustratorの入稿技術に的をしぼってまとめた 同人誌『SIMPLE PRINT』 販売ページはこちら ********************** COMIC ZINさん COMIC ZIN 販売ページはこちら 『百花 SATA KUKKA』も取り扱っていただいてます。サークル作品リストからどうぞ。 配送手段にメール便を選択できるので、送料をおさえることができます。特典はつきません。 (アリスブックスさん分完売しました) ********************** ![]() 遊び紙のような扉のようなのはハトロン紙。 ![]() 写真をべべーっと刷るので 本文のわら半紙よりは厚いほうがインクを受け止められていいかなあと思って。 ![]() 本書ではおもに印刷通販を利用する際の、特色二色印刷(Illustrator入稿)とCMYK四色印刷(PDF入稿)のIllustratorでの作業について解説します。現在のところこの2種類の入稿方法をおぼえておけば、だいたい対応できます。二色印刷はグッズ類、四色印刷はフライヤーや冊子などの制作で使う場面が多いでしょう。もちろん二色印刷をPDFファイルで、四色印刷をIllustratorファイルで入稿することも可能ですが、現状よくある印刷通販では、特色をIllustratorファイル、CMYKをPDFファイルで入稿するケースが多いため、この方向に焦点を絞って解説します。 というかんじで、2色印刷のイラレ入稿、4色印刷のPDF入稿 についてまとめてます。 PDF入稿については、代表的な印刷通販会社のマニュアルを 3社分くらい読み込みましたが 会社によってけっこう違いますね。 印刷と製本はレトロ印刷さん。 色替え紙替え自由でリーズナブルに2色刷りやらせてくれるとこって いまのところほかに思いつかない。 前のSATA KUKKAもそうですが、商業でこれやりたいっていったら いくらかかると思ってんですか、 っていう感じの仕様です。 紙とインクの構成はこんなかんじです。 表紙:ねずみ/赤(ツヤプリ)/1C 表紙裏:もも/1C 1-44:ハトロン/黄緑/1C 2-43:ハトロン/印刷なし 3-42:レトロA/黒/1C 4〜40:わら半紙/水・茶/2C 6〜35:わら半紙/赤・紺/2C 11-34:ホワイト/もも・水/2C 12-33:ホワイト/黄・若葉/2C 13〜30:わら半紙/橙・茶/2C 16-29:わら半紙/もも・ラベンダー/2C 17-28:クラフト/赤・紺/2C 18-27:クラフト/赤・白/2C 19〜23:わら半紙/もも・ラベンダー/2C ![]() ブックカバー展、今日の発表によると 関西に加えてまた東京でもやったり、札幌も行くそうです。 くわしくはサイトとかツイッターみてください↓ 旅する約100人のブックカバー展 わたしのは花のほうだけまわってるみたい(金魚は今回はないみたいです) ![]() ![]() これは写真を二色分解して2色で印刷してみたもの。 二色印刷についてはこの ![]() Illustratorでの二色刷原稿の作り方にもいろいろのってます。 この解説したときは本については入稿済みだったので、 本と絡むとこがちょいちょいでてきます。 (ちのきあペーパーは完売しました) #
by yue2009
| 2014-05-08 23:33
| Works
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浮世絵みたい。 ![]() ![]() #
by yue2009
| 2014-04-06 18:16
| Photo
![]() 販売ページはこちら同人誌『百花 SATA KUKKA』 (売り切れになってても、在庫あればそのうち追加します) ※クレジットカード以外の、振込などで購入されたかたは、入金確認できるまで、発送準備ができません。あと、入金期限を過ぎると自動的にキャンセルされてしまいますので、ご注意ください。 ![]() ![]() (A4のトレペにオフセットでフォトコラージュを印刷してもらって それを本のサイズに合わせて上を裁断して 折り目つけて折る、という) 100冊くらいだったらなんとかできるかなーと思ってやってましたが やっぱ途中で飽きましたね。。。 そんでこの印刷所がくれる余部が半端ない ということをすっかり忘れてわりとあるので それも販売してます。 販売ページはこちらプリントトレーシングペーパー (サムネが似ているので、本と間違えないように気をつけてくださいね) ![]() 花の名前だと思ってたのがほとんど属名だったり、 咲き方にいろいろあったりしたのが面白かったんですが そのへんは漫画の装飾にはあまり必要ないので、 こういうかたちでまとめてみたものです。 あとこのページみたいに、ハイビスカスとムクゲとフヨウの区別とか 装飾としてはどうでもいいので そういうのもやってたり。 花100個になるように描きたししてます。 紙とインクはこんなかんじで切り替えまくりです。 こんなめんどうな指定しても追加料金いらないのがレトロ印刷の魅力です。 (商業だと紙ごとにインク替えるとかとてもできないですね) 1-2-43-44:クラフト/赤/若葉 3-4-41-42:ベージュ/赤と水色/橙と水色 5-6-39-40:わら半紙/桃とラベンダー/茶と黄 7-8-37-38:ベージュ/赤とラムネ/桃と水色 9-10-35-36:わら半紙/茶と水色/桃と水色 11-12-33-34:レモン/橙と若葉/赤と若葉 13-14-31-32:わら半紙/黄とラベンダー/橙とラベンダー 15-15-29-30:わら半紙/赤と若葉/橙と水色 17-18-27-28:わら半紙/桃とラベンダー/赤と若葉 19-20-25-26:わら半紙/赤と黄/茶と橙 21-22-23-24:ベージュ/黄と若葉/橙と若葉 あと、 ![]() の4種類のハガキをセットにしたものも販売中です。 こちらもレトロ印刷さんです。 販売ページはこちらハガキ4種セット #
by yue2009
| 2014-03-21 22:21
| Works
|
CALENDAR
ブログパーツ
readme&wiki
LINK www.slowgun.org Memphis Blue トイカメラと一緒に そううつだもの ゆきろぐ・ぷらぷら キベジュンイチロウのサイト BNN日誌 UT-Life 副島歯科医院 カテゴリ
PhotoCamera Illustration Craft day Works 以前の記事
2014年 09月2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||