![]() 写真の構図のおべんきょうにすごくなるので いつか紹介したいなと思って (数ヶ月前にでた雑誌ですが、多めに刷ってあるのか まだわりと書店で見かけますね) ![]() 料理を皿まで入れて撮ろうとすると、どうしてもこういう 日の丸構図 になるでしょ。 斜めにしたところで状況が変わるわけでもなく (円が楕円になるだけ) ![]() こっちのほうが使い勝手がいいんだけど ひとつの絵としてはちょっと工夫がないかんじに見えます。 資料写真としては最高なんですが。 回避策としては ![]() ![]() カフェでくつろいでいるアタシ を演出する感じで撮ってみる というのが比較的簡単ですが 前者は全体像がわからない 後者は詳細がわからない(料理が注目されない) という問題があり 折衷案として ![]() という手があります。 この雑誌にのってる料理写真は、皿切れてる確率高いです。 皿の端っこをちょっと切ることで なんとなく空間の広がりを感じさせることができる というメリットもあり。 (皿が全部入っていると、今度は画像の縁とのマージンが気になっちゃうでしょう) ただ雰囲気写真ばかりだといざコラージュに使おうとしたときに困ったりするので 後日がっつり使う予定がある場合などは ・日の丸 ・斜め日の丸 ・寄る ・引く ・皿切り みたいに 何パターンか撮っておくとよいです。 ![]() 机の端に料理を置いて、 机が台形になるように撮る、 という手です。 小さめの机じゃないと難しいですが 机の線が集中線がわりになって 視線が自然に料理に向かうので便利だなーと。 向かいに同行者が座ってる場合、ちょっとどいてもらう必要があるので ひとりでごはん食べに行ってるときがチャンスですね。 あとこれ見ると、 おしぼりとか塩こしょうとかは、どかしたほうがきれいですねやっぱり。 この手の写真、ほかにもあるので この雑誌持ってれば探してみるとおもしろいです。 机の端は水平線とか区切り線がわりに使えるので 意識すると締まった写真になるかも。 ![]() という感じのもあります。 マガジンハウスの雑誌はそもそも写真が凝ってるものが多いんですが そのなかでもHanako系は料理がすごく参考になります。 既存の雑誌の写真を眺めながら どう置いてどこから撮ったとか考えると 撮り方の勉強になりますよ。 ドヤリングにも役立つかも。
by yue2009
| 2013-08-01 20:41
| Photo
|
CALENDAR
ブログパーツ
readme&wiki
LINK www.slowgun.org Memphis Blue トイカメラと一緒に そううつだもの ゆきろぐ・ぷらぷら キベジュンイチロウのサイト BNN日誌 UT-Life 副島歯科医院 カテゴリ
PhotoCamera Illustration Craft day Works 以前の記事
2014年 09月2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||