![]() どうにもこうにも組み合わせられなかったり 使い道がなかったりするのがどうしてもでてくるので それを活用すべく「染め」に手を出してみることに。 (もともと渋系の色が好きなんですが 仕事柄彩度の高い布使うことが多くて そのへんを成仏させたいというのもある) ![]() 今回は染料を使ってみます。 (あとから思い出したけどコーヒー染めとか紅茶染めという手もあったよね) 透明なのは定着用の液。 ![]() (つまり煮る) 取っ手のところが割れてきてるユキヒラを1個つぶしました。 ![]() こんなふうにぎゅうぎゅうにするとムラ染めになっちゃうんですが (廃棄寸前のでかい鍋があるとよかったんですがこういうとき美大とかいいなあと思う。そこらへんにありそうで) この液けっこう刺激物っぽいかんじで うっかり触っちゃった指がしばらくしびれてたので (温度計ないので指で水温測ったりしてたせい) 説明書に書いてある通りゴム手はめたほうがよさそうです。 ![]() 気分は大河ドラマの衣装さんみたいな感じ (このぼそぼそ感が) こういう布で衣装をつくりコーンスターチを撒けば 最近の大河っぽい感じになりそう (ヨシヒコ風味になる可能性もあるけど) ![]() これは晒を染めたもの。 晒は全体的にあんまり濃くは染まらず 「黒」も藍っぽい仕上がりに。 もしかしたら1回洗っとくと違うのかも。 ![]() その部分は残ったりします。 つまり そういうインクでプリントされてる生地だったりすると なんとなく汚れた感じになっただけという (着の身着のままで焼けだされたみたいな仕上がりに) ![]() ![]() ![]() 穴から消しゴムはんこでドットを打ってます。 穴よりでかいドットを打つ場合は 印つけに使うとよろし。 ![]() リキテスタインと同じやり方です(記憶があってれば)。 あっちは上からハケでペンキ落としてるけど。 ![]() ![]() ![]() クリアファイルをストライプ柄に穴開けてステンシルとかもやってみたんですが 隙間から絵の具がはみ出やすいですね。。。 (いろいろ試行錯誤の歴史があるのです) ![]() ![]() ![]() たぶんアクリル絵の具でもいいんだけど、いちおう洗濯耐性が欲しいので。
by yue2009
| 2013-08-13 20:31
| Craft
|
CALENDAR
ブログパーツ
readme&wiki
LINK www.slowgun.org Memphis Blue トイカメラと一緒に そううつだもの ゆきろぐ・ぷらぷら キベジュンイチロウのサイト BNN日誌 UT-Life 副島歯科医院 カテゴリ
PhotoCamera Illustration Craft day Works 以前の記事
2014年 09月2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||