1 ![]() (まあガチガチのPCハウツー野郎が考えたわけなのでしょうがないよなあ) もともとね、あまりにも初歩的な質問が多かったので このレベルでつまづいてたら メソッドもジャーナルも1行も理解できないだろ、 と思ってまとめたものなので、 まずは初心者に読んでもらえないと意味ないのですが……。 (わたしは質問きたらこれ読め、で済むので楽になったけど) 初心者がチートプレイできる本だと思いますよ。 それはさておき ![]() ここにあったほうがいいよなーと思ったのでやってみました。 (うちにある洋書を総動員してみましたが、意外とないですね。そもそも持ってる本自体が少ないんだな) すっごいかっこいいスイスデザインの本を狙ってるんですが、 6000円なのでさすがに即決はできず(円高のときに買っとけばよかった)、 こんどいってやっぱり気になったら買おうと思います。 ![]() その状態で机に雑然と積んであっても気にならない感じにしたかったのです。 (下の「DIGITAL RETRO」と構成が同じですね) 見た目がださいとしまいこむでしょ。 持ち歩きたくもないでしょ。 ださいけどどうしても必要な本の場合、わたしは 1)内容を暗記して捨てる 2)電子化して捨てる 3)表紙を自分でつくりなおす のいずれかをやります。 なので、その手間を省くために、 とにかくそこに置いてて嫌じゃないデザインにしたかったわけなんです。 最初、へんなサブタイトルつけられそうになってたんですが (プロがどうたらこうたら、とか、わかる、とか、なんとかかんとかの教科書、みたいな) カバーに載せるだけですむならまあいいけど、 流通上、表紙にもばっちり載せないといけないというので、全力で拒否りました。 ちなみに 「プロがどうこう」とかつくやつは、初心者用の可能性が高いです。 初心者用、って書くとレジに持ってくのが恥ずかしいらしいので こういうタイトルのつけかたするんだって。 まあできるビジネスマンは 『英検3級でもわかるビジネス会話』とかうっかり買えないのでわかるけど。 ![]() 政治家が支持者に配る自費出版の自伝みたいになるから(うすいみずいろとかね) なんとかならないかなーといってたら カバーに使った紙のほうが安い、というのが判明して そっちにしました。 大扉がうっすら透けます。 ![]() こう見えて、手製本なんだそうです。 ![]() アドビソフトは英語圏でつくられているソフトウエアなので、 英語がわかると、わからなかったことが一瞬で理解できることがあるんです。 (この英語もねー 英語が目立つと難しいと思って初心者が逃げるから日本語のほうを大きくできない?、 とか言われたんだけどそれも拒否りました) たとえばこの「バウンディングボックス」ですが、 変形のときにオブジェクトの周囲に表示されるボックスも、 パターンの境界線も、 バウンディングボックス、っていう名前なんですよね。 わたしは「バウンド」の語感から、なんとなく 壁にボールぶつけたら返ってきた、 みたいな雰囲気で捉えていたので(拡大縮小するときの感じともなんか似てるし)、 パターンの境界線のこともなんでバウンディングボックスっていうのか というのが長年の疑問だったわけです。 で 辞書で調べてみたら 「bound」にはもちろん「跳ねる」という意味もあるんですが、 「境界」とか「範囲」という意味も持つわけなんです。 そりゃ、言うよね、パターンの境界のことも(むしろそっちがメインですよね)。 ![]() すんなり覚えられることが多いです。 たとえば拡大・縮小ツールは「Scaling」だからS、 回転ツールは「Rotating」だからR、 みたいな感じです。 ![]() 英語だと「Appearance」がついてるかついてないかくらいの違いなわけです。 さらに、「Expand」って何? ということで辞書を見てみると 「(コンピューターのGUIでツリー状になったフォルダを)開く、展開する」(出典:SPACE ALC) だそうです。 こういわれると、何が起こってるんだかわかりやすいです。 学生じゃなければ、英語ができようができまいがとくに困るわけじゃないので (仕事で必要ならできないと困るけど) 無駄な苦手意識は忘れたほうが得だと思う。 屋号なんかも、英語、というかアルファベット圏の言葉にしておくと、 使えるフォントが一気に増えるというメリットもあるんですよね。 ![]() ![]() ABCがこういう内容、っていうわけじゃないです。 ■
[PR]
▲
by yue2009
| 2013-07-11 20:55
| Works
1 |
CALENDAR
ブログパーツ
readme&wiki
LINK www.slowgun.org Memphis Blue トイカメラと一緒に そううつだもの ゆきろぐ・ぷらぷら キベジュンイチロウのサイト BNN日誌 UT-Life 副島歯科医院 カテゴリ
PhotoCamera Illustration Craft day Works 以前の記事
2014年 09月2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||