1 ![]() もっと若くてちっこいのはもうちょいきびきびしてますが このサイズだと地を這うかんじなのはどこもかわらないですね。 (でも写真はとっても撮りやすいです) アートアクアリウムの子が別段疲れているわけではなかったようで それは安心なのだけど(でも人間が疲れるくらいだから魚も疲れるよなああれ)。 箱型体型でお寿司みたいなサイズ感。 ![]() 肉瘤で目が埋もれてるせいですが ![]() 金魚の模様ってつくづくガチャだよなーと思う。 ![]() ほんとにおいしそうだったのでけっこう写真を撮ってる。 ![]() 白いたらいに泳がせて見せてくれてるし(らんちゅうは上から見ないとただの背びれのないへんなおさかなだもんなー) インスタにあげたらんちゅう動画。 あらためて音声きいてみるとみんな金のことしかいってないですね。 「これを500円で買って3年育てると3万円になるかもしれないんだぞー」とお子さんを教育している親御さんもいました。 江戸川区は金魚教育が行き届いているのか 子供も「このらんちゅう買って」とか(「金魚買って」、ではなく)品種でおねだりしているし (決してオランダを指差して「あっらんちゅうだ!」っていう奴はいない) 「出目は目が傷つきやすいんだって」とかどこからともなく豆知識が流れてくるし ![]() ぱっと見、ピンポンパールに似てるのでピンポンパールだとばかり思ってた。 ![]() ちょうど3匹つながった状態で静止してたので。 金魚ってへんな姿勢で静止してるときがある。 ![]() 単品で見せられたら鯉っていうとおもう。 「更紗」って紅白の模様のやつを指すみたい。 ![]() アメリカで受けがよいように星条旗カラー(赤、白、紺) の金魚をつくった、とかいう話が本に書いてあったんですが 言われないとわかんないです。。。 金魚の色は赤、白、黒(紺)のどれかまたは組み合わせで、 形状は和金、オランダ、オプションで出目、背鰭なし(らんちゅうベース) 尾鰭の形はフナ系かひらひら系(これがまたいろいろあるけど) みたいに組み合わせをおぼえると 品種の区別がつくようになっておもしろいです。 (大量の写真を分類してたらだいたいわかるようになってきた) 青文魚と青らんちゅうは早々に売り切れていて見れず。 ■
[PR]
▲
by yue2009
| 2013-07-24 00:04
| Photo
1 |
CALENDAR
ブログパーツ
readme&wiki
LINK www.slowgun.org Memphis Blue トイカメラと一緒に そううつだもの ゆきろぐ・ぷらぷら キベジュンイチロウのサイト BNN日誌 UT-Life 副島歯科医院 カテゴリ
PhotoCamera Illustration Craft day Works 以前の記事
2014年 09月2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||