![]() ![]() ![]() 井上のきあ これがたんまりあったので(白インクの実験もやってたのでふつうの倍くらいある) これを表紙に ![]() 余白に色玉とか入っててサイズがでかいので。 ![]() ![]() 井上のきあ ![]() ![]() スプレーとかいろいろ試してみたんですが これが一番手軽で意外とムラにならずに染められたりしました。 スタンプのインクとしては薄すぎてあまり図案がはっきりしない 淡い色なども活用できてよかったし (広い面積だとさすがにわかるけど、ちぎってコラージュにする分にはほとんどわかんないです) ![]() ![]() ![]() ![]() ※イラレ手帖応募申し込みは8月末までです。応募ハガキ直リンはこちら。 ![]() 井上 のきあ ![]() ![]() 10冊くらいだったら自分でも(飽きずに&手がかさかさにならずに)できるかな という感じですが さすがに50冊はきついかもなー (印刷だけ印刷所に頼んで自分で綴じれば 特殊印刷とフルカラーと白黒の本とかできるかなーと思ってて) ![]() ![]() (鹿の部分はエンボスパウダーセットひさびさにひっぱりだしてきてやりました) ![]() 端っこの色玉好きなんですよねー これ何かにできないかなと思って。 今回はじめてスプレー糊使いましたが まわりに飛び散る以外は便利ですね。 (段ボール箱の中で作業したほうがよいですね。。。) ![]() ▲
by yue2009
| 2013-08-23 19:51
| Craft
![]() どうにもこうにも組み合わせられなかったり 使い道がなかったりするのがどうしてもでてくるので それを活用すべく「染め」に手を出してみることに。 (もともと渋系の色が好きなんですが 仕事柄彩度の高い布使うことが多くて そのへんを成仏させたいというのもある) ![]() 今回は染料を使ってみます。 (あとから思い出したけどコーヒー染めとか紅茶染めという手もあったよね) 透明なのは定着用の液。 ![]() (つまり煮る) 取っ手のところが割れてきてるユキヒラを1個つぶしました。 ![]() こんなふうにぎゅうぎゅうにするとムラ染めになっちゃうんですが (廃棄寸前のでかい鍋があるとよかったんですがこういうとき美大とかいいなあと思う。そこらへんにありそうで) この液けっこう刺激物っぽいかんじで うっかり触っちゃった指がしばらくしびれてたので (温度計ないので指で水温測ったりしてたせい) 説明書に書いてある通りゴム手はめたほうがよさそうです。 ![]() 気分は大河ドラマの衣装さんみたいな感じ (このぼそぼそ感が) こういう布で衣装をつくりコーンスターチを撒けば 最近の大河っぽい感じになりそう (ヨシヒコ風味になる可能性もあるけど) ![]() これは晒を染めたもの。 晒は全体的にあんまり濃くは染まらず 「黒」も藍っぽい仕上がりに。 もしかしたら1回洗っとくと違うのかも。 ![]() その部分は残ったりします。 つまり そういうインクでプリントされてる生地だったりすると なんとなく汚れた感じになっただけという (着の身着のままで焼けだされたみたいな仕上がりに) ![]() ![]() ![]() 穴から消しゴムはんこでドットを打ってます。 穴よりでかいドットを打つ場合は 印つけに使うとよろし。 ![]() リキテスタインと同じやり方です(記憶があってれば)。 あっちは上からハケでペンキ落としてるけど。 ![]() ![]() ![]() クリアファイルをストライプ柄に穴開けてステンシルとかもやってみたんですが 隙間から絵の具がはみ出やすいですね。。。 (いろいろ試行錯誤の歴史があるのです) ![]() ![]() ![]() たぶんアクリル絵の具でもいいんだけど、いちおう洗濯耐性が欲しいので。 ▲
by yue2009
| 2013-08-13 20:31
| Craft
![]() ![]() (タコ糸と毛糸針のセットは便利なので裁縫箱につっこんでる) ![]() 中途半端なサイズになっても気にせず使えてべんり 泡立てにもなるしね ほかに鉢底の網がわりとかにも使ったりします ▲
by yue2009
| 2013-08-04 21:25
| Craft
![]() ・スパゲッティはそんなにたくさんいらない ・薄焼きタマゴはけっこういうこときいてくれない(意外と強度がある) ・ごはんはかなり高めに盛り上げたほうがそれっぽくなる(平べったいとフナムシちっくに) ・周辺のレタスは最後に盛ればよい(ガパオライス感覚で最初に敷いたらやりにくかった) ・王蟲の目は3番目と4番目の装甲?にしかない ・トマトは滑る これ最初におもいついたひと天才。 ▲
by yue2009
| 2013-08-02 21:40
| Craft
![]() ![]() たまたまタリーズのアイスコーヒーをチョイスしてみたんですが これパッケージ印刷はフィルムになってて簡単に剥がせるので 素材としては最高でした。 ![]() ![]() 葉の部分を先につくってから残りで実の大きさを調整するとやりやすい (経験的に)。 この素材、きっちり折るとぱきっと割れるので、やんわりくせづけするくらいで止めておいたほうが長持ちします。 丸みとかはペンみたいなのを使うとつけやすいです。 ![]() ![]() 縁日の型抜きみたいなかんじでまわりを取り去って クッキングシートの上に置いて型どかすまえに お箸とかスプーンの柄とかで葉のとこだけ押し出しておくとうまくいきます。 ![]() 焼いているあいだにどうにかなったりします。 ![]() これ確実に葉と茎のとこ折れるよねえ。。。 ![]() ![]() パスのオフセット状態に。 市販のクッキーミックスはベーキングパウダー入りのが多くて形が崩れやすいので (生地にこだわりはないのでだいたい市販のを頼る) 自分で調合したほうがいいというのがわかりました。 ![]() 絵の具ではないです。 わたしがこういうことをやってると それ食べられるやつ? 食べられないやつ? という質問が飛んでくるんですが、今回は食べられるやつ。 (あと、つくったやつ? 買ったやつ? の質問もよく飛んでくる) ![]() というのは初めて知りました。 (もっと卵黄をまぜてどうこう、とかめんどくさいのかと思っていた) なにごともやってみないとわかんないもんです。 ![]() ピンク、イエロー、ブルーの3色を混ぜてつくるんですが このへんは印刷とおなじ。 ただ、真っ赤はうまくいかなかったです。どうしてもオレンジになっちゃう。 ![]() ![]() みたいなのを余ったのでやってみました ![]() ABC執筆中に思いついてやってみたかったことがまたひとつ片付いた。 (ひととおりわかったのであとはなんでもつくれるねー レースとかは無理だけど) ▲
by yue2009
| 2013-07-27 23:02
| Craft
![]() ぜったい飽きるし尺足んないだろう というのはわかりきってたんだけど肩のデザインが好みで買ったんだけど 案の定飽きて これをなんとか着やすい状態へもっていこうと (座り仕事なのでワンピース自体が出番ないのです) ![]() ![]() ![]() 彫りやすいように図案にもいろいろ工夫してるので、ドリル的なたのしみもあります。 いっぺん彫れるようになっとくと、ブランクあっても簡単に技術が戻ってくるので、わたしはほんとに重宝してます。 消しゴムはんこの魔法 HAN-COLLAGE 井上のきあ ¥1,260 ![]() ![]() 市販品並みにきれいにプリントできました。 やっぱ何回か洗濯にかけてる生地のせいか。 ![]() ![]() ![]() (元がワンピなので、ギャザー寄せるとコクーンになると予想) (ワンピの割には尺をけちっててなんかふわっとしてくれないのがユニクロなんですよね。。。よってカットソーにしてしまうの刑) ![]() ![]() ![]() 糸はニット用のちょっと伸縮するやつ使うとよいですよ。 ![]() ![]() ユニクロのやつで型があわないやつもかたっぱしからなおしちゃおうかなー(基本的になんか尺がおかしい) ▲
by yue2009
| 2013-07-22 20:28
| Craft
![]() ![]() 自分のデータでやってもらえるかどうかわかんなかったけど(サイトには「文字を選んで刻印いたします」とかしか書いてなかったから)、いいよって言われたときのためにネットにデータを上げといてよかった(いっしょに行ったデス子さんも考えることはおなじであったw) レーザーへの指示はパスでやるので、むしろイラレデータのほうがよいです。 ![]() ![]() よく考えたらまたカキモリさんにもってけば中身入れ替えることもできるっぽいので バインダー感覚でがしがし使えそうです。 ![]() ![]() 濃厚でおいしかったです(一部のドライフルーツは妥協できなかったから自分で漬けたらしいw) これたぶん去年のクリスマスに店で買って食べたやつよりうまいよ ![]() ![]() あのーそういえば最近チェキも買った(現像代前払いなら気にならないから) ただしこれ色のコントロールがかなり難しくって いまのとこ全敗してます ![]() プリセットの組み合わせ系はじつは得意なので、これからいろいろやってみる ▲
by yue2009
| 2013-03-31 00:22
| Craft
![]() 【終了】ってつけてあるのがSOLDOUTで 【非売品】はあとでプレゼントに使ったりするようなかんじのものです。 値段がついてないのはまだ販売開始してないアイテムです。 (このへんのステータス表示も自動で出るといいんですけどね。 たぶんまだいろいろ開発中なのでそのうちこのへん改善されるのかも。 あとさんざんいわれてるけど検索機能も。 あと各ボタンをひとまわり大きくしてほしいー小さすぎて押し間違えまくるので) 残りは発送が一段落したら販売を開始すると思います。 オーダーは何回してもこちらはぜんぜんかまわないんですが いま送るときにショップカードとノベルティ入れてるので (もし入れ忘れてたらごめんなさい) 2回目以降の場合はこの柄のショップカードとノベルティ持ってます っていってくださると(柄かぶりしないようにできるので)とても助かります。 いまショップカードが4種類、 ノベルティが2種類あります(3回目だとかぶるけど)。 買いたいけど個人情報を登録するのが心配、っていう場合は 「配送先」だけ絶対届く場所を書いとくか そこにとりあえず「ダミー」って書いておけばいいと思いますよ。 中途半端にぼかした宛先を書いてしまうと 永遠に届かない可能性あるのでかえって危険 (ダミーって書いておけばさすがに販売者が問い合わせするし) ![]() つくりかたはチロリアンテープでつくるカメラストラップにあります。 これ参考にしてつくってminneで販売してもかまわないですよ。 販売してほしいジャンルとかあったら ツイッターのコメントでふわっと投げておいてもらえると できそうなものはやるかも (柄と予算が許容範囲かどうかはわかんないけど) うちにある材料を使い切るというのが最初のコンセプトなので 大量に買い足してまではやらないと思いますが。。。 「お気に入り」より「在庫あれば買いたい」ボタンがあると どのくらい必要なのかわかっていいなーと思います。 お気に入りだとSOLDOUTにはつかないから必要度がわかんないんですよね。 あとチェックしたものが販売開始したらお知らせくるようにすると いちいちのぞかなくていいからラクだろうなと思いますが すでに開発者がそんなことをつぶやいてますのでおいおいつくんでしょう。 あと販売設定をしたあとにプレビューでチェックできる画面があるといいなー (桁まちがえて開始しちゃったあとに速攻でオーダー入るとこわいので) あと購入者からのメッセージに買ったアイテムの情報が なにかしら「自動で」入るといいなー ツイッターだとみんなアイコンを設定するけど さすがに購入ONLYだとそんなもんわざわざ設定しないから (自己主張する必要もないし) みんなシカなので混乱してくるんですよね。 (いつも3窓くらい開いて確認しながらやってます) ツイッターでいうとこの全員タマゴだと だんだん誰が誰だかわかんなくなるでしょ。 そう考えるとアイコンの力ってすごいですね。 ![]() ![]() だから消しゴムはんこは印刷技術なんだってばー 最近シルクスクリーンに興味を持ったんでいちばん手軽にできる方法を探し中 (アイロンプリントの質感があんまり好きではないので 布直接染めたいんですよねえ) あと販売できないけどついでにつくってるユニクロリメイク ![]() ![]() いろいろできて楽しいんだけど (いろんな版権とコラボしまくってるからまず無理ですね) ▲
by yue2009
| 2012-04-22 15:36
| Craft
![]() ![]() えっと何でつくってるの?っていう質問もあったので フォト用紙に裏の柄面をふつうに印刷して 図書館シートでガードしてカットしたあと はんこで表面つくってます(印刷だとずれるからね) 差出人テープは普通のシール用紙に印刷したあと 梱包用の透明テープ(こっちのほうがリーズナブルだから)を貼ってガードして カットしてます。 差出人テープはたくさんつくっとくと便利ですねー 普段も使ってます。 ![]() ![]() ![]() どうせ3日も続かないから日記どころか手帳も持たない主義だったのだけど どうにかなってるのは インスタとツイッターのおかげで 1週間くらいならさかのぼり書きができるから。 デジタルありがたい。 デジタルがアナログを後押しすることになるとは思ってなかった。 (最近はだいたいしいたけ日記になってるが) iPhoneサイズのiPhone専用プリンターとかあるといいのに。 要するにポラがあればいいんだけど。 いまはたまったらまとめてシール用紙に印刷してます。 ![]() (それでいま紙使うようになったんだと思う) ![]() 今年はこっちに切り抜き貼ってみようかなーと ちなみに中は例によってランダムペーパーなので 毎回紙が変わって楽しいです。 ▲
by yue2009
| 2012-03-19 10:34
| Craft
![]() ※高解像度版は撤去しました。現在上がってるのは低解像度jpg版です。 C80用プライスカードのデザインついぴくで配布してます。 名刺サイズとハガキサイズがあります。 (ただしついぴくはよく落ちてるのでつながらないときもあるよ) 注意事項なんかのまとめはこちら。 ![]() わかんないひとはPhotoshopメソッドみてね。 ![]() っていうときのためとか思ってましたが 点線の墨がちょっと強いので薄めに印刷するか グレーにしたほうが見やすいかもと塗ってみて思った。 マークはシールにしても値札のなかにレイアウトしても ![]() ▲
by yue2009
| 2011-08-07 13:12
| Craft
|
CALENDAR
ブログパーツ
readme&wiki
LINK www.slowgun.org Memphis Blue トイカメラと一緒に そううつだもの ゆきろぐ・ぷらぷら キベジュンイチロウのサイト BNN日誌 UT-Life 副島歯科医院 カテゴリ
PhotoCamera Illustration Craft day Works 以前の記事
2014年 09月2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||