1 ![]() が ![]() 写真集だとフォトフレーム状態になります。 ![]() ![]() ![]() ▲
by yue2009
| 2010-05-31 18:12
| Photo
![]() 鹿の結晶。 結局『Illustratorデザインメソッド』の説明をあまりしてなかったのでいまごろ補足です。 バージョン対応はCS3と4のみです。 が これ以外のバージョンでも 「method」ていうかたちで思いつくかぎりの方法を挙げてるので どれかが回避策として使えることもあるかもしれません。 機能としてないものはないからどうしようもないし。 IllustratorのCS3と4のあいだにはけっこう深い溝があって (あくまでわたしの推測だけど) 3のときはインテルマックに対応することに集中してたから 2との差はあんまり感じなかったけど 4の段階ではちょっと余裕がでてきて整理整頓しようかなー っていうムードになって結果 あのトンボどこいったー? みたいなことになってて(フィルタメニュー粛正の余波をくらってますね) けっこう概念の段階でいろいろ変わっちゃってるみたいなので 3と4の差をおさえておくと前後につぶしがきくかもしれません。 複合シェイプになるかならないかを把握しているだけでもでかいし。 5ではどっちの方向にいってるんでしょうね。 PC書棚によくある 本の解説のとおりに操作してアプリケーションをマスターしましょう っていう主旨の本じゃないので 全部の機能をまんべんなく解説してるわけではないです。 Web用にスライスしてリンクはって書き出すとかもできるけどそういうのもなし。 SVGフィルタなんかも見事に外れました。 まあ適用するとぼかしとか使えるので便利ですよ(ただし重い) ていう感じのものです。 グラフィックスタイルのライブラリなんかも見てみると 一発で木目フレーム調とかデニムワッペン風にしてくれるのとかあるので 掘ってみるとおもしろいかも。 じゃあどんなことを書いているのかというと だいたいがシンプルな形の描き方とブラシとパターンの設計方法です。 まあ全体的にパスデータ系素材集のつくりかた、みたいな状態になっています。 たとえばシンプルな水玉模様でも 水玉が黒で地が白のものと、それを反転させたものですでに2種類あって ![]() それをカラー展開して (ここではCMYの3展開だけど実際にはもっとできてしまう) ![]() ![]() カラー×カラーなんかやりはじめちゃったらきりないわけで ![]() ![]() 水玉の配置にしても45°線上とは限らないし 60°線上に並べてもいいわけだしね。 水玉の大きさなんかも一緒である必要もなし。 規格にしてもWebメインでpixelの世界に生きてるひとなら パターンタイルはpixel単位のほうが調整しやすいだろうし 印刷メインならmm単位のほうがよかったりするし 素材集でそこまではフォローできないので もうつくってしまえば って思うわけです。 さらに水玉を花とか★とかハートとかに置き換えれば 簡単にポップなパターンがつくれるわけで 『花花素材集』の後ろのほうに大量の花形アイコンいれといたのは だんだん考えるのめんどくさくなってきたんで みんな自分の好きなパーツでつくってねー という意図もあります(あまり伝わってはいないが)。 その花形にしたって ![]() (左の図はざっくりドット化してしてますが実際はもっと細かい調整をしてるので、もう確率がわからん) こういう形の効率よい描き方なども載せています。 描く人間の数だけ形ができてしまうと思うよ。 まあ全体的に単色パーツのつくり方ですね。 そんでこれのPhotoshop版も6月にでます。テンションは同じ。 ![]() とりあえずトンボで切って仕上がりの感じを確認してみるのです。 ▲
by yue2009
| 2010-05-30 17:37
| Works
![]() クリエイターズステーションさんのインタビューがありまして そこで見本誌プレゼント(「Illustratorデザインメソッド」「かわいい素材 花とストロベリー」「SAI Illustration Technique」「Photoshop+Illustrator Design Technique」 )やってますので興味あるかたはどうぞー うちの押し入れに眠らせてたやつです。 応募の締切 :2010年6月15日(火)午前10時 ということなので、来月半ばくらいまでなのかな。 それ過ぎると次の方のプレゼントに変わっちゃうみたいです。 欲しい本のタイトルをかいといてくれるとできるだけ それを当てるようにするみたいなので 感想欄に書いとくといいかも。 ![]() こないだ買ってきたサンドイッチの色がきれい。 インク量の設定ができるプリンタだったら「薄め」にしといて 紙は特厚手?のOA用紙とかラシャ紙使うと両面刷っても透けないですよー ▲
by yue2009
| 2010-05-26 17:52
| Works
![]() ![]() ![]() タテよりヨコ(ヘタに対して水平)に切るとかわいくなります。 昔は肉じゃががつくれれば料理好きということになってたけど、今はカフェ飯がつくれないといけないから大変だなーと思ったけど、野菜切ってもりつければいろいろごまかせるからハードル下がってるのかも。 ![]() ▲
by yue2009
| 2010-05-23 22:03
▲
by yue2009
| 2010-05-03 14:14
| Photo
1 |
CALENDAR
ブログパーツ
readme&wiki
LINK www.slowgun.org Memphis Blue トイカメラと一緒に そううつだもの ゆきろぐ・ぷらぷら キベジュンイチロウのサイト BNN日誌 UT-Life 副島歯科医院 カテゴリ
PhotoCamera Illustration Craft day Works 以前の記事
2014年 09月2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||