1 ![]() ![]() ![]() (表紙は白に文字のみが飽きないだろうと思ってたのでそっちを優先) どのみちトレペからタイトル透けさせたり重ねて強調だと 文字サイズ特大にしないといけないだろうし そうするとどのみちあの雰囲気にはならないし ![]() ていうか何の本だと思ってやってたのでしょう ![]() ![]() あと すでに世の中にあるものだから大丈夫(そんなに奇抜な発想ではない) っていう説得材料にも。 ![]() ▲
by yue2009
| 2010-08-23 16:38
| Photo
![]() 9月アタマくらいまでこの状態らしいですが まあたこやきはちいさいので 奥の素材集コーナーとかに移動するんじゃないかなって気も。 ![]() ブックファースト新宿店さんではタワー展開してくださいました。 わたしも見に行ったんだけど営業さんといっしょじゃなくて撮影できなかったのでみやもっちゃん撮影のを。 たこやきプロトタイプ。 ![]() ▲
by yue2009
| 2010-08-21 15:39
| Works
![]() 本部長が大阪の紀伊國屋書店本町店さんに いちごたこやき届けてくれましたー。 こちらではいまフェアやってくださってます。 どもありがとうございます! ![]() させる場所はつくった本人にしかわからぬよ。 ![]() ![]() ![]() アオノリがあるかどうかだなー なければ苺のせプチシューだもんな。 お店の場所はこちら↓ 紀伊國屋書店本町店 ※日曜と祝日はお休みです。お盆の関係で営業時間ちょっといつもどおりじゃないのでご注意ください。 ▲
by yue2009
| 2010-08-13 17:11
| Works
![]() 鳥の向きまで揃えてきてる。 ![]() ![]() 周りがカオスなので亜空間をさまようかのよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yue2009
| 2010-08-08 11:38
| Photo
![]() ![]() ちなみにこういうのをやるときは徹底的に掃除して アルコール消毒してからセッティングして撮影するので 清潔ですよ(念のため)。 ![]() 書店さんのディスプレイに使えるとWinWinの関係です。 こないだいってた自分自身にパスを重ねると重なった部分がどうなるか なんですが(素の状態では)イラレでは穴ではなかったです。 おなじ、って思っちゃったのはたぶんPhotoshopのパスをコピペで Illustratorに持ち込んでやってみたせいだと思う。 落ち着いたらどっかに書いとこうとわざわざ思うくらいのネタなので やっぱりなんかちがいがあったんだろな。 こんなふうにパスの属性って見た目じゃまったくわかんないので なんか変だなって思ったらロンダしたほうがはやいです。 PhotoshopとIllustratorを移動したときに移動元のアプリでつけられた属性が あとあと影響することもあるし。 ▲
by yue2009
| 2010-08-07 10:23
| Photo
![]() だいぶ前に。 ![]() ![]() ![]() 貼ってあるのには惹かれるものがたくさんあったのだが。 買えたドラゴンはこれ。 ![]() 縁起ものなのだそうです。 お店のおねえさんによると かならず金運アップします ということなのだがわたしはデッサン人形としてほしいだけだったんで金運とかはどうでもよく プラスチックとかでないですか (プラで安かったら数体買うつもりだった) っていっても それでは金運アップしません やっぱり銅じゃないと で話が平行線。 よくみると「プラ龍」 というたぶんプラスチック製の龍のことを指してると思われる 身もフタもないネーミングのもあったのだけどあんまり種類がなく 練り物に着色したやつだとディティールが溶けてて あんまり参考にならなさそうだったので 結局銅のにしました。 むこうのひとはお水をあげるらしいのでいっしょに杯も買ってみたのだけど よくみたら穴あいてるし。 再来年は辰年なので資料に困ったら中華街のドラゴンショップあさるといいかも。 しかし想像上のいきものだけあって作り手によってパーツの形もぜんぜん違います。 ![]() 銭に溺れるアロワナとかもあってかわいかった。 金運さえよければなんでも っていうひとたちに正直勝てる気がしません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yue2009
| 2010-08-05 22:04
| Photo
![]() このページは2回やりなおしたんす。 はじめにつくったのがあまりにもわかりづらすぎて。 えっとPhotoshopのライブラリにあるブラシにバージョンごとの差はないみたいなんですが 名前が微妙に違います。 まちがいさがし↓ ![]() これのせいで途中から検証やってたこうたろくんと話がかみあわなくなってきて なんかへんだなあ と思ってよくよく見たらビミョウに違いがあったのさ。 ほかの本でもなんか描線が違うような って思ったらブラシ名を疑ってみるといいかも。 ちなみにCS5では4の名前の系統でいってるらしいです。 たしかパターンなんかも名前が違ってたな。 あと ![]() カスタムシェイプツールでこんなのを描き ![]() アンカーをいじって ![]() 自分自身に重ねると 重なったとこは透明(穴)になります。 ![]() これもこうたろくんに指摘されてた現象で どこかにひとこといれとこうとおもったのだけど 場所がまったく見当たらなかったので。 パスの扱いに慣れてるひとなら気にしないことなんだけど 慣れてなければこれでつっかかることもあるかなあ。 まあそういうレベルのつっこみをいれてくるひとなので このひとが噛んでる本はだいたい うぜぇ ってくらい細かくチェック入ってるのでおすすめ。 書店さんとかで奥付チェックしてみてくださいw ▲
by yue2009
| 2010-08-05 18:54
| Works
1 |
CALENDAR
ブログパーツ
readme&wiki
LINK www.slowgun.org Memphis Blue トイカメラと一緒に そううつだもの ゆきろぐ・ぷらぷら キベジュンイチロウのサイト BNN日誌 UT-Life 副島歯科医院 カテゴリ
PhotoCamera Illustration Craft day Works 以前の記事
2014年 09月2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||