![]() 対象は 『消しゴムはんこの魔法』 と 『Photoshop+Illustrator デザインジャーナル』 です。 応募方法や締め切りなどはTwitterで告知しますので、 しばらくわたしのアカウントチェックしててくださいねー (短期間募集になる予定です) ![]() 【2013.8.30追記】 プレゼント企画は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 #
by yue2009
| 2013-08-25 13:34
| Works
![]() ![]() ![]() 井上のきあ これがたんまりあったので(白インクの実験もやってたのでふつうの倍くらいある) これを表紙に ![]() 余白に色玉とか入っててサイズがでかいので。 ![]() ![]() 井上のきあ ![]() ![]() スプレーとかいろいろ試してみたんですが これが一番手軽で意外とムラにならずに染められたりしました。 スタンプのインクとしては薄すぎてあまり図案がはっきりしない 淡い色なども活用できてよかったし (広い面積だとさすがにわかるけど、ちぎってコラージュにする分にはほとんどわかんないです) ![]() ![]() ![]() ![]() ※イラレ手帖応募申し込みは8月末までです。応募ハガキ直リンはこちら。 ![]() 井上 のきあ ![]() ![]() 10冊くらいだったら自分でも(飽きずに&手がかさかさにならずに)できるかな という感じですが さすがに50冊はきついかもなー (印刷だけ印刷所に頼んで自分で綴じれば 特殊印刷とフルカラーと白黒の本とかできるかなーと思ってて) ![]() ![]() (鹿の部分はエンボスパウダーセットひさびさにひっぱりだしてきてやりました) ![]() 端っこの色玉好きなんですよねー これ何かにできないかなと思って。 今回はじめてスプレー糊使いましたが まわりに飛び散る以外は便利ですね。 (段ボール箱の中で作業したほうがよいですね。。。) ![]() #
by yue2009
| 2013-08-23 19:51
| Craft
![]() まずは撮影セットをつくります。 とはいっても専門の道具はひとつも使ってなくって ![]() があればOK ![]() ![]() ボードの大きさによっては1つでいいのかも ![]() 写真用の背景紙ももちろん売ってますが ラシャ紙1枚200円くらいを汚れたら取り替える くらいのほうがわたしは気楽でいいです。 (光の反射率が、とかいろいろあるとは思いますが) 意外とそんなに汚れないし。 以前は布使ってましたが、布ってしわのばしを毎回やると 撮影がおっくうになるので しわができないようにバーに垂らして保管とかいろいろ工夫してましたが それでも ぴんと張らないとドレープになっちゃったりして 扱いがめんどうでした。 紙だと巻いて立てておけばよいので(邪魔だったら押し入れに放り込んでおけばいいし) ![]() 光源は天井からのペンダントランプ(全体)と デスクライト(スポット)の2つを使ってます。 光の色を揃えるのがポイント。 蛍光灯と白熱灯の光が混ざってると ホワイトバランスをどっちに合わせていいかわからなくなるので。 (同じ理由で、自然光とライトの光を混ぜるときも注意が必要) デジカメを使うなら ホワイトバランス、絞り優先かシャッター優先か使いやすいほう、ピントの位置、ISO感度 を調整する方法さえおさえとけば たいていの問題は解決できるようになると思う。 ![]() このブログでもさんざん言ってるけど アルミホイルを段ボールに巻いたようなのでじゅうぶん というかわたしは正規のレフ板持ってません。。。 ![]() 光源が左側にあるので花の右下が暗くなってますが ここにレフ板で左からきた光を反射させると ![]() ちょうどいい角度はファインダーのぞきながら見つけるしかないですね。 ふつうの撮影だとあってもなくてもいいけど 花ベリーみたくあとあとコラージュ素材として使うつもりだったら 光源がわかるような影はないほうが組み合わせたときに気にならないので (花ベリーはさらにPhotoshopで影を削ってます) ![]() これはナンプラーの瓶を再利用してます。 ちっこいので瓶の存在がだいたい花とか葉で隠れるという利点も。 で ![]() ![]() 斜めとか下からとか とにかく思いつく限りのありとあらゆる角度で撮っとくと 資料としての使い勝手の良さが全然違います。 未来の自分がどんなアングルを必要とするか予想できないんで フラットな目線で機械的に刻んでます。 ![]() 機械的な撮りが終わったあとに そのまんまポストカードにできそうな系統の写真を撮ったりもします。 花だったらとりあえず思いっきり寄っとくといいですよ。 なんとなくゲージュツっぽい写真に。 これも前書いたようなおぼえがあるけど 資料撮りと芸術撮りで完全に頭切り替えて撮っておくと 使えるライブラリーに。 ![]() 背景紙の色変えたのもいちおう撮っといたりします。 水色、白、ピンク、赤、オレンジ、黄緑 のラシャ紙持ってますが、花だと圧倒的に水色の出動が多いですね。 ![]() 花単品で見るとフォルムがかっこいいんですよね。 これ中国の剪紙をあつめた本ですが 菊のページが強烈にかっこいいです。 こういう同人誌つくりたい。 ![]() 根がはえてきたりしてました。 生命力つよい。 #
by yue2009
| 2013-08-18 22:57
| Photo
![]() どうにもこうにも組み合わせられなかったり 使い道がなかったりするのがどうしてもでてくるので それを活用すべく「染め」に手を出してみることに。 (もともと渋系の色が好きなんですが 仕事柄彩度の高い布使うことが多くて そのへんを成仏させたいというのもある) ![]() 今回は染料を使ってみます。 (あとから思い出したけどコーヒー染めとか紅茶染めという手もあったよね) 透明なのは定着用の液。 ![]() (つまり煮る) 取っ手のところが割れてきてるユキヒラを1個つぶしました。 ![]() こんなふうにぎゅうぎゅうにするとムラ染めになっちゃうんですが (廃棄寸前のでかい鍋があるとよかったんですがこういうとき美大とかいいなあと思う。そこらへんにありそうで) この液けっこう刺激物っぽいかんじで うっかり触っちゃった指がしばらくしびれてたので (温度計ないので指で水温測ったりしてたせい) 説明書に書いてある通りゴム手はめたほうがよさそうです。 ![]() 気分は大河ドラマの衣装さんみたいな感じ (このぼそぼそ感が) こういう布で衣装をつくりコーンスターチを撒けば 最近の大河っぽい感じになりそう (ヨシヒコ風味になる可能性もあるけど) ![]() これは晒を染めたもの。 晒は全体的にあんまり濃くは染まらず 「黒」も藍っぽい仕上がりに。 もしかしたら1回洗っとくと違うのかも。 ![]() その部分は残ったりします。 つまり そういうインクでプリントされてる生地だったりすると なんとなく汚れた感じになっただけという (着の身着のままで焼けだされたみたいな仕上がりに) ![]() ![]() ![]() 穴から消しゴムはんこでドットを打ってます。 穴よりでかいドットを打つ場合は 印つけに使うとよろし。 ![]() リキテスタインと同じやり方です(記憶があってれば)。 あっちは上からハケでペンキ落としてるけど。 ![]() ![]() ![]() クリアファイルをストライプ柄に穴開けてステンシルとかもやってみたんですが 隙間から絵の具がはみ出やすいですね。。。 (いろいろ試行錯誤の歴史があるのです) ![]() ![]() ![]() たぶんアクリル絵の具でもいいんだけど、いちおう洗濯耐性が欲しいので。 #
by yue2009
| 2013-08-13 20:31
| Craft
|
CALENDAR
ブログパーツ
readme&wiki
LINK www.slowgun.org Memphis Blue トイカメラと一緒に そううつだもの ゆきろぐ・ぷらぷら キベジュンイチロウのサイト BNN日誌 UT-Life 副島歯科医院 カテゴリ
PhotoCamera Illustration Craft day Works 以前の記事
2014年 09月2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||